2019年度(9期生)

以前の活動はこちらから→白須ゼミナ-ル

 

 

 

インベスコ企業訪問

1/9(木)にインベスコ・アセット・マネジメント株式会社様(http://www.invesco.co.jp/)に企業訪問させていただきました


六本木ヒルズの14階にオフィスを構えているため、外観はこんな感じです

プログラムはこちらになります
お話を聞いた後で質疑応答の時間を作っていただき質問を答えていただきました。

お話の中の質問から全く関係ない質問まで答えてくださいました。
中でも驚いた回答が「なぜコカ・コーラ0と十六茶(出していただいた飲み物)なのか」という質問に対して答えがあったことです
その答えは「コカ・コーラ0と十六茶は海外から来るお客様や重役の方が来訪した際に一番角が立たない」ということでした
きっと企業の中で意味のないことがないのだなとものすごく感動しました。

企業訪問をさせてくださったインベスコ・アセット・マネジメント株式会社様貴重なお時間をくださり本当にありがとうございました。
全員が将来のことを考えるいい機会となったと思います。この場ですがお礼申し上げます

本当にありがとうございました!


2019年

サントリー工場見学

12/5(木)にゼミの時間を使いサントリーの工場見学へと行きました!
サントリーは皆さんも知ってのとおり有名な企業ですが「非上場」の企業です。
詳しいことは省略しますがサントリーの見学も立派な勉強の一環です!
70分間、サントリーがこだわるビール造りを説明されました。ビールの原料である麦芽とホップと水への拘り。
独自の製法…そしてより良い製品をお客様へ…
という説明を聞いた後で3杯ビールいただけました。
ビールの泡に写真を印刷する技術も体験し、ゼミ生の顔を印刷するという体験もできました



工場見学の後は忘年会をしました
去年行ったおでん屋さんに今年も行きました!
写真はギャラリーにアップするので見てください

夏合宿

3年 任意の企業のデータ値の推移を各自調べて発表

4年 卒論中間発表

3年は夏休みの課題に勉強した計量経済学をもとに分析を行いました。当日は台風の影響で集合出来ず授業の時間が大幅に遅れてしまいましたが全員到着することができました
1日目の予定が大きく遅れることになり、3年発表し、4年の発表の前に夕ご飯でバーベキューを行いました。1人1杯好きなお酒を先生がごちそうしてくださり、先生とゼミ生全員が楽しみながら食事をしました

4年生の発表の後に勉強後に宴会をしました。係のゼミ生が買ってきてくれたお酒を飲みながらわいわい話しました!
宴会の後は解散をしましたが大浴場へ行きました。

2日目は重監房資料館と草津温泉湯畑を自由に散策しました。

重監房はハンセン病の資料館です。興味がある人は調べてみてください!夏の課題として松本清張「砂の器」を読み昔のハンセン病の扱いへの理解を深めることをしていたので興味深い施設でした。

先述の通り台風の影響で予定がずれてしまうことがありましたがなんとかすべての予定を完了して合宿を終わらせることができました!

 

 

 

 

前期

3年 「ファイナンス論 入門から応用まで」 大村敬一 著 有斐閣ブックス
4年 3年のグループワークの監督、卒業論文のテーマ決定

前期のゼミ活動では上記のことを行いました。3年は輪読とグループでの発表、特に、教科書を自分の言葉で説明するということを軸に進められました。
3年生のグループそれぞれに4年生が監督としてアドバイスをくださいました。
グループによっては2週目の発表があるグループもあり、1度目より発表のスキルが上がっていることを各々が確認できました。

夏休みには課題として

「計量経済学」 山本拓 著 新世社

を読み進め課題を解いていきます

これで前期の活動報告を終わりとします。