青山学院大学 野澤研究室: 心臓血管系・温熱系指標に基づく 感性計測・モデリング

心臓血管系・温熱系指標に基づく
感性計測・モデリング
青山学院大学 理工学部 電気電子工学科 野澤研究室

研究概要
当研究室では ”感覚から心理までの情報処理過程の個人性” と定義される「感性」の計測とモデリング手法の研究を行っている。低コスト・低拘束で計測可能な自律神経系活動指標による感性計測は,生理機構に裏付けされた客観性を有し一様な解釈が可能である。近年では自律神経系活動指標の中でも,非接触で計測可能な顔面皮膚温度分布を中心とした心臓血管系・温熱系指標に基づく感性モデリングを進めている。
環境・状態・刺激・試料 … →[入力]→ ブラックボックス化された生体システム →[出力]→ 心理指標/生理指標/行動指標
分析とモデル化
- ・心理生理行動応答の統合分析
- ・要因ー応答に関するモデリング
- ・モデルに基づく指標開発
- + 嗜好モデル
- + ストレスモデル
- + 覚醒度モデル
- + パフォーマンスモデル
- + 感情モデル
研究事例
心臓血管系・温熱系指標に基づく
非接触バイタルサインセンシング [3]
[1] Hiroki Ito, Shizuka Bando, Kosuke Oiwa, and Akio Nozawa:”Evaluation of Variations in Autonomic Nervous System's Activity During the Day Based on Facial Thermal Images Using Independent Component Analysis”, 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), Vol.138, No.7, pp.812-821 (2018)
[2] 安達紘子,大岩孝輔,野澤昭雄:「CNNを用いた顔面熱画像に基づく眠気レベル判別モデルの再現性の検討」,平成29年度 電気学会 電子・情報・システム部門大会 TC16-3 (2017)
[3] Kosuke Oiwa, Shizuka Bando, and Akio Nozawa:”Contactless Blood Pressure Sensing Using Facial Visible and Thermal Images”, Artificial Life and Robotics (in printing)