教育方法論(中等)/ 教育方法の研究(中等)

2024年度より,この科目は 情報通信技術の活用と教育方法(中等) となりました.記録のためにこのページを残します.

教職課程科目である「教育方法論(中等)/ 教育方法の研究(中等)」 についての情報をまとめたページです. この科目は複数の教員が担当しており, 教員によって内容が異なっていました. 2021年度から,どの教員が担当する授業も, 共通シラバスでの実施となりました.

1.シラバス

学内で公開されているシラバスを転載します.

1.1 講義概要

学習者(中等教育<中学校、高等学校、中等教育学校>における生徒)が何を考え、 どのように行動するかを理解することが教育を行うときにはきわめて重要である。 この講義は、学習者の特性をよく理解すること、 それに応じた教育の方法を考えること、 および情報機器の特性を理解し効果的に活用する方法を習得すること、 この3つから構成される。

1.2 達成目標

これからの社会を担う子供たちに求められる資質・能力について理論的基礎を理解し、 それらを育成するために必要な、教育の方法、教育の技術、 情報機器及び教材の活用に関する基礎的な知識・技能を身に付ける。

1.3 授業計画

内容
01 ガイダンス,学習者特性を踏まえた教育方法と技術概説
02 学習者特性の理解:概説
03 学習者特性の理解:覚えることとは
04 学習者特性の理解:理解することとは
05 学習者特性の理解:考えることとは
06 学習者特性の理解:学び応用することとは
07 深い理解・思考のための指導技術と学習指導案作成
08 深い理解・思考・学習の評価
09 学習者特性を踏まえた教育の方法と技術
10 教育と情報の関係:概説と歴史的な展開
11 教育と情報の関係:情報機器の利用のあり方
12 情報機器を活用した学習指導と学習指導案の作成
13 情報機器を用いた協調学習
14 情報活用能力の育成
15 授業内試験(オリンピック対応),授業全体の振り返りとまとめ

1.4 成績評価方法

平常点(50%):レポートなど、授業での課題を評価する。

試験(50%):試験(50%):常識としてほしい基礎知識についての問題と、 教育でのICT活用に関連した小論文形式の問題を出題する。

以上,学内で公開されているシラバスより転載.

2.講義資料

この科目は共通シラバスに基づいて授業が実施されます. 「情報機器の特性を理解し効果的に活用する方法の習得」のため, 共通シラバスにはない内容をいくつか補います.

講義で用いたスライドは以下のリンクからダウンロードできます. ファイルへのリンクは, リンクの右側にファイル名が書かれています. 新聞記事など,著作権のためここで公開できない資料は, 授業で配布します. YouTube の動画は,新型コロナウイルス感染症対応のため, 2020年度前期の授業がオンラインで実施されたときに配信したものです.

第1回:ガイダンス / 学習者特性を踏まえた教育方法と技術概説 / パスワード作成と管理
ガイダンス(guidance.pptx)
ガイダンス(動画)
パスワード作成と管理(1_passwd.pptx)
パスワード作成と管理(動画)
パスワードの管理に関する参考資料
  • 狙われるパスワード(朝日新聞 2013年4月8日)
  • パスワードを安全に(朝日新聞 2015年5月24日)
  • パスワード一括管理 ソフトじわり(朝日新聞 2014年7月28日)
  • 安全なパスワード管理(総務省)
第2回:学習者特性の理解:概説 / 個人情報の管理,情報モラル,著作権
学習者特性の理解(概説)(2_LearningStyle.pptx)
個人情報の管理・情報モラル(2_netiquette.pptx)
個人情報の管理・情報モラル(動画)
著作権(2_copyright.pptx)
著作権(動画)
電子メールの作法については, 日経PC21 2008年6月号の「メール作法の新常識」, 日経パソコン 2009年6月22日号の「ビジネスメールの作法」, 日経パソコン2013年8月12日号「徹底調査! メールの新作法」 を参照してください.いずれの記事も, 青山学院大学図書館のウェブページから, データベースにアクセスして電子媒体で読むことができます. データベース一覧から,「日経BP記事検索サービス」に入ります. 目的別リストでは,「国内の論文記事を探す」 「 電子ジャーナルを読む」「進路情報・就職活動に役立つ」 というカテゴリにあります.
個人情報の管理に関する参考資料
  • Facebook設定"5つのポイント"(マイナビニュース 2018年11月20日)
  • 性格診断アプリからフェイスブック情報流出(朝日新聞 2018年4月10日)
  • SNS の個人情報漏れどう防ぐ?(朝日新聞 2013年7月20日)
  • 子どもの写真 SNSの注意は?(朝日新聞 2018年4月14日)
情報モラルに関する参考資料
  • デマ 惑わない 広めない(朝日新聞 2017年4月24日)
著作権に関する参考資料
  • 違法ダウンロード巡り閣議決定(日本経済新聞 2020年3月10日)
  • ネット授業に著作権の壁(日本経済新聞 2020年3月30日)
  • 遠隔授業で教科書利用可能に(日本経済新聞電子版 2020年4月10日)
  • 内閣府 知的財産の授業 後押し(日本教育新聞 2018年1月29日)
第3回:学習者特性の理解:覚えることとは / ネットワークとセキュリティ
ネットワークとセキュリティ(3_security.pptx)
ネットワークとセキュリティ(1)Web アクセスの仕組み(動画)
ネットワークとセキュリティ(2)ネットワークでの脅威への対策(動画)
ネットワークとセキュリティに関する参考資料
  • ウイルスの基礎知識(日経NETWORK 2018年4月号)
  • ランサムウェアの正体(日経NETWORK 2018年1月号)
  • サイバー被害150カ国に(朝日新聞 2017年5月15日)
  • 「ボットネット」の招待を探る(日経NETWORK 2005年11月号)
  • Emotetウイルスが危険な理由(日経NETWORK 2020年2月号)
  • セキュリティの機能を使う(日経パソコン 2019年8月26日号)
  • ブラウザーを安心して使いたい(日経パソコン 2018年8月27日号)
第4・5・6回:アプリケーション実習
エクセルのスキルアップを目標とした実習を行います. 『日経PC21』が特集記事をよく掲載していますので, 図書館の「日経BP記事検索サービス」から記事を入手して利用します. 最近だと,2017年3月号の「エクセルのすごい時短術」, 2018年5月号の「エクセルキャラクター大図鑑」, 2019年11月号の「エクセルピボットでデータ分析革命」があります. 使用する記事は自由に選んでください.
第7回:深い理解・思考のための指導技術と学習指導案作成
深い理解・思考・学習(1)(7_LearningInDepth.pptx)
深い学習とは(動画)
「教えて考えさせる授業」(動画)
第8回:深い理解・思考・学習の評価
深い理解・思考・学習(2)(8_jigsaw.pptx)
ジグソー法(動画)
第9回:学習者特性を踏まえた教育の方法と技術
学習者特性を踏まえた教育の方法と技術(9_LearningEnvDesign.pptx)
学習者特性を踏まえた教育の方法と技術(動画)
第10回:教育と情報の関係:概説と歴史的な展開
デジタル教科書(10_Dtext.pptx)
デジタル教科書(動画)
研究紹介(電子教材を読む媒体) (動画)
デジタル教科書に関する参考資料
第11回:教育と情報の関係:情報機器の利用のあり方
携帯端末の利用(11_mobile.pptx)
携帯端末の利用(1)教材を提示する(動画)
携帯端末の利用(2)インタラクティブな授業を実現する(動画)
携帯端末の利用(3)教室外での学習に使う(動画)
携帯端末の利用に関する参考資料
  • 勉強にスマホを使わない子どもはたった1割 (NTTドコモ調査)
  • 勉強が変わる スマホが変える(朝日新聞 2014年7月28日)
  • 学習参考書だけどユニークに(朝日新聞2016年12月22日)
  • スマホは辞書代わり 勉強に活用(朝日新聞2018年4月3日)
  • 中学へ携帯持ち込み容認(朝日新聞2020年6月25日)
  • 学校現場でツイッター(日本教育新聞2010年8月23日)
  • 岩居弘樹 (2015) ICT を活用した外国語アクティブ・ラーニング ―iPad を活用したドイツ語初級クラスの例― コンピュータ&エデュケーション,39, 13-18.
第12回:情報機器を活用した学習指導と学習指導案の作成
第12回と第13回の授業では,情報機器を活用した学習指導案を作成します. 自分が取得する教員免許の科目で,情報機器(携帯端末,デジタル教科書・教材,電子黒板など)を活用し, 深い学びを達成する学習指導案を作成してください.
第13回:情報機器を用いた協調学習
第12回授業の続きです.
第14回:情報活用能力の育成
情報活用能力の育成(14_InformationUse.pptx)
情報活用能力の育成(動画)
情報活用能力の育成に関する参考資料